どうも、@mystery777です。
ジュラシックワールドという映画で一躍有名になった、モササウルスという恐竜を知っているでしょうか?
モササウルスははるか昔の海に生息した、最強の生物と言われる巨大な海洋恐竜です。
正確にはモササウルスは恐竜ではなく、海棲爬虫類という分類になります。ただ恐竜も海棲爬虫類も同じ爬虫類の仲間ということで、ここではモササウルスも恐竜の仲間として語らせていただきます。
この記事では、遥か昔の海にいたモササウルの大きさや強さなどの生態から、絶滅した理由など、モササウルスの全貌を徹底解説したいと思います。
モササウルスとは

モササウルスは今から約7000年前の白亜紀後期に生息した、肉食の海洋生物です。
この時代の海洋生物の中では圧倒的な大きさと強さによって、海中での食物連鎖のトップに君臨していたとされる最強の海洋恐竜です。
巨大な身体の割に細くスマートな体型をしており、発達した背ビレや尾によって水中ではかなりの速度で移動することができたと考えられています。
さらに肉食恐竜ということもあって、非常に大きな顎と鋭い歯をもっており、まさに海のハンターとして他の生物から恐れられる存在だっとはずです。
モササウルスの大きさ
モササウルスの体長は約15mほどで、大きな個体だと18mを超えるものもいたようです。
モササウルスはクジラと同じ大きさ
全長18メートルがどれぐらい大きいかイメージつかないと思いますが、現在の海洋生物を例にすると、ホオジロザメが5メートル、最大のサメであるジンベイザメが約14メートルです。
全長18メートルとなるとマッコウクジラとほぼ同じ大きさですので、モササウルスがいかに大きいかが分かるのではないでしょうか。

モササウルスの強力な顎と歯

モササウルスは巨大な身体と比べても非常に大きい顎を持ち、口の中は鋭い歯が多数並んでいます。
鋭い歯以外にも丸く物を砕くのに適した歯も持っており、これらの歯を使って捕獲した獲物を砕いて、切り裂いて食していたのでしょう。
モササウルスの顎と歯の化石画像
モササウルスの頭部の化石は比較的状態のよいものが発見されており、化石を見てもモササウルスの強力な顎と歯が伝わってきますね。


モササウルスは最強の海洋生物だったのか

モササウルスはその巨大さと肉食恐竜ならではの凶暴さもあって、その当時の海中で食物連鎖の頂点にたつ最強の存在であったと言われています。
以前まではモササウルスは大きな体型故、海中を素早く泳ぐことができず、岩陰などに身を潜めて敵を襲っていたとされていました。
ただし最新の研究によると、モササウルスは非常に発達した背ビレと尾を持っていたことが分かり、積極的に海中を泳ぎ獲物を捕獲していたのではないかと考えれられています。
全長18メートル近い巨大さに加えて、強力な顎と歯、そして迅速なスピードを兼ね備えていたモササウルスは、まさに最強の海洋生物に違いないのかもしれません。
<こちらもオススメ♪>
・最強の恐竜は?恐竜の強さ決定戦に最強ランクの恐竜たちが勢揃い!ティラノサウルス・アロサウルス・スピノサウルス他
モササウルスとティラノサウルスはどっちが最強

同時代の白亜紀後期に存在した最強の恐竜と言えば、史上最大の肉食恐竜『ティラノサウルス』です。
陸上生物と海洋生物ということでどちらが最強を決めるのは難しいですが、映画『ジュラシックワールド』ではティラノサウルスが戦いに苦戦したインドミナス・レックスをモササウルスが一瞬で飲み込むシーンが描かれています。
ティラノサウルスについはこちらの「最新の研究で分かったティラノサウルスの全貌を徹底解説!最強の恐竜は実は弱い、羽毛が生えてダサいって本当?」で詳しく解説しています。こちらも合わせて読んでみてください。
モササウルスとメガロドンはどっちが最強?

モササウルスとは生息する時代が異なりますが、最強の海洋生物として語られるメガロドンという巨大ザメがいます。
メガロドンの大きさは全長12~18メートルとモササウルスと同じぐらいで、強力な顎と鋭い歯を持っていました。
ここで気になるのが、「モササウルスとメガロドンはどっちの方が強いのか」です。
時代が異なるので推測ではありますが、個人的にはモササウルスの方が強いと思います。というのもメガロドンは軟骨魚ですので、身体の皮膚は弱く防御の弱さが弱点です。
巨大なモササウルスの体当たりを食らうとかなりのダメージのはずなので、攻撃力に差はありませんが、防御の差でモササウルスとメガロドンの対決はモササウルスの勝利だと思います。
※あくまでボク個人の推測です( ゚д゚ )
メガロドンについてはこちらの「古代生物メガロドンは実在する!目撃情報や大きさ比較など伝説級の巨大サメの謎を徹底解説!」で詳しく解説しています。こちらも合わせて読んでみてください。
モササウルスは共食いをしていた?

発見されたモササウルスの化石には何者かに襲われた形跡が残っていますが、モササウルスを襲う敵となるとなかなかいませんので、モササウルス同士の戦いである可能性が高いと考えれられています。
諸説ありますが、モササウルスは仲間同士で縄張り争いをしていたり、共食いをしていた可能性が高いようです。
モササウルスが絶滅した理由

モササウルスは白亜紀後期に起こった大量絶滅によって、他の恐竜たちと同じように絶滅してしまいました。
この大量絶滅の原因としては隕石衝突説や氷河期到来説など諸説ありますが、現在でも確定的に分かっているわけではありません。
恐竜が絶滅した大量絶滅の原因については、こちらの「恐竜はなぜ絶滅したか?隕石衝突や氷河期到来など恐竜が絶滅した原因をまとめてみた!」でも解説しているので合わせて読んでみてください。
映画『ジュラシックワールド』はモササウルスが大活躍
2015年に公開されたジュラシックパークシリーズの4作目となる『ジュラシックワールド』では、今回ご紹介したモササウルスが大活躍しています。
ジュラシックワールドはモササウルスに始まりモササウルスに終わる。 pic.twitter.com/HowQsuFeCT
— 人間食べ食べカエル (@TABECHAUYO) 2018年4月15日
最後に
モササウルスについて詳しく解説してみましたが、きっとあなたもロマンあふれるモササウルスに魅了されたのではないでしょうか。
以上、最強の海洋恐竜・モササウルスについてでした。
信じるか信じないかは、アナタ次第!( ゚д゚ )
コメントを残す