どうも、@mystery777です。
人類の歴史の中で長らく謎であった様々な事が、ここ何年かの科学の進歩によりたくさんの謎が解明されています。
しかし、そんな科学が進歩した現代であっても、いまだに人間の人体には解明されていない謎がたくさんあるのです。
私たちが日常の中で当たり前のようにやっていることも、実は科学的になぜそのような行動をとる必要があるのかなど、判明されていないことがたくさんあるのです。
ここではそんないまだ解明されていない人間の謎についてご紹介していきたいと思います。
Contents
現代の科学でも判明していない人間の謎
なぜ骨がポキポキと音が鳴るのか
首や指の骨をポキポキと意図的に鳴らせる方は多いと思いますが、実は骨がポキポキと音が鳴るメカニズムは現代の科学でも判明されておりません。
諸説は色々とありますが、私たちの骨と骨の間には骨同士のクッション材となる軟骨があり、軟骨は「骨液」という粘着度の高い透明な液体で潤っており、この骨液内に発生した気泡が弾ける音だという説がもっとも有力だと言われています。
骨液内には酸素や二酸化炭素などのガスが含まれています。私たちが関節を曲げたり伸ばすと骨液内に圧がかかり、その結果ガスが溶けずらくなり気泡となるのです。
実際に骨を鳴らすところとをレントゲンで撮影してみると、気泡が発生し、骨がなる音とともに気泡が消えていることが分かります。
なぜあくびが出るのか

眠たいときに生理現象として出てしまうあくびですが、あくびが出る理由や意義はこれだけ科学が進んだ今でも未だ判明していません。
酸素と二酸化炭素の交換を高めて脳の働きを活性化させる為だったり、内耳の圧力を外気と調整するなどと諸説ありますが、正確な原因や意義は解明されておりません。
なぜあくびは人から人に移るのか

あくびは人から人にうつるなんて現象がありますが、これについても科学的になぜ起きるのかは未だ明らかになっておりません。
動物の間で眠る時間をお互いに知らせるためのシグナル的な役割があったり、相手の気持ちを理解できる人ほどあくびがうつりやすいなどとも言われています。
なぜ人は悲しくて涙を流すのか

悲しいときに泣くのは私たち人間であれば当たり前のことですが、実は人が悲しくて涙を流すメカニズムも未だに解明されていません。
涙を流す理由には反射性分泌と情動性分泌があります。反射性分泌とは目にゴミが入ったときなどに出る涙であり、情動的分泌は悲しい気持ちや嬉しい気持ちなど感情を起因とする涙です。
反射性分泌と情動的分泌の涙では成分や味も異なり、さらに嬉しい気持ちと悲しい気持ちでも涙の味が違うと言われております。
なぜ寝ているときにピクっと動くのか

寝ているときに落下したような感覚によりピクっと動いてしまう現象は誰もが経験したことがあるかと思いますが、この寝ピクもなぜ起きるのかは今の科学でも解明されていません。
この寝ピクは正式には「ジャーキング」と呼ばれており、体が疲れているときなどによく起こる現象で、人間だけでなく犬や猫など他の動物でも起こります。
ジャーキングが起きる原因は正確には解明されていませんが、人間が昔に木の上や高い場所で寝ていたときにそこから落ちないために発達した能力という説が言われています。
なぜ寝ているときに夢を見るのか

人間だけでなく犬や猫も夢をみますが、夢をみる意味や夢をみるメカニズムなどは現在でも解明されておりません。
夢を見ることの意義は何もないという説もあれば、夢は深層心理を表したものという説もあり諸説様々あり、なぜ人間は夢をみるのかは解明されていない謎となっています。
なぜ筋肉痛が運動後遅れてくるのか

激しい運動中に筋肉が痛む筋肉痛とは別に、運動後しばらくたって痛くなる「遅発性筋肉痛」という筋肉痛があります。
一般的に年をとればとるほど筋肉痛がくるまでに時間がかかると言われていますが、筋肉痛がなぜ時間がたってからくるのかは未だに明らかになっていません。
有力な説として白血球が関係しているとされています。激しい運動をすると筋繊維が傷ついてしまいますが、筋繊維自体は脳に痛みを伝える役割はありません。
その後、身体は白血球が傷ついた筋繊維を処理してこれ以上筋肉を使わないように信号を送りますが、血液の巡りが悪い年配の方は特に筋肉痛が遅れてやってくるのではないかとの説が有力とされています。
なぜ矛盾脱衣が起こるのか

矛盾脱衣とは体内の温度と外の温度が大きく異なるときに、極寒の場所にも関わらず暑い場所にいると勘違いをして衣服を脱ぐ現象を意味します。
実際に雪山での遭難事件での被害者によくみられる現象であり、極寒の雪山にも関わらず衣服を脱いでいる死体が発見されることも多いようです。
なぜこのような矛盾脱衣が起こるかは未だに解明されておらず、雪山での事例も全員死亡の事例が多いこともあり、有力な手がかりが残っていないとされています。
以上、現代の科学でも解明されていない人体の不思議についてでした。
信じるか信じないかは、あなた次第!
コメントを残す